Translate ~Select your language~
2025年10月16日木曜日
2025年TMSCシリーズ第4戦(最終戦)
2025年7月9日水曜日
学生ジムカーナ&TMSC富士ジムカーナシリーズ
2024年12月24日火曜日
秒殺FSWからの南千葉
2023年11月8日水曜日
ジャパンモビリティーショーのジムカーナデモラン
- 単走デモラン(選手・車両紹介がメイン)
- ツインデモラン(2台の走りを見比べてどのような走り方・車の違いでどのぐらい差がでるのか、ジムカーナの醍醐味を体感いただく)
Japan Mobility Show 2023 デモラン#VALINO#JapanMobilityShow2023 pic.twitter.com/4hF6m6i09v
— VALINO TIRES ヴァリノタイヤ 公式 (@VALINOTIRES) November 7, 2023
2023年10月27日金曜日
ジャパンモビリティーショーでのデモラン
2023年10月2日月曜日
2023TMSCシリーズとタイヤテスト
2023年7月17日月曜日
ヴァリノワークスGR86仕様と全日本スナガワ
2023年6月7日水曜日
VALINOワークスプロジェクト始動
TEAM VALINO
— VALINO TIRES ヴァリノタイヤ 公式 (@VALINOTIRES) June 4, 2023
厚海選手 pic.twitter.com/DYnaQ820Lj
2022年7月12日火曜日
2022TMSC富士ジムカーナ第3戦
2022年6月16日木曜日
久々のニュートンランド練習会
翼くん&後輩くんのドリフト。ケツ進入。 pic.twitter.com/zFQXXPCko8
— Øutlaw_motorsports (@outlaw_ms_pr) June 16, 2022
2022年6月5日日曜日
富士ジムカーナ練習会 ニュートン練再開
2022年5月18日水曜日
2022TMSCジムカーナ第2戦と製品テスト
TMSC
— VALINO TIRES ヴァリノタイヤ 公式 (@VALINOTIRES) May 16, 2022
ジムカーナ
NTR2クラス
準優勝 厚海選手 pic.twitter.com/RqcFZRU2xA
TMSC
— VALINO TIRES ヴァリノタイヤ 公式 (@VALINOTIRES) May 16, 2022
ジムカーナ
ハイブリッドクラス 優勝 下里選手 pic.twitter.com/LW0m59BtGE
2022年3月15日火曜日
2022TMSC富士ジムカーナ第1戦
体調もほぼ快復し、TMSCジムカーナシリーズのNTR2クラスに参戦。今回から手ぶらで参加できるGRクラスもでき、かなり盛況で何よりでした。
コース図はこちら。
朝一の練習走行があるのですが、やはりサイドが効かない症状が出てきたので多少11番パイロン手前のタイムを捨ててでもサイドターンを成功させるラインの方が効果が大きいと判断して走行してみました。
2022年3月1日火曜日
手ぶらでジムカーナ(GRクラス)
2021年12月26日日曜日
西川記者主催ジムカーナ練習会@FSW
20台弱ほど、しかもグリップ走行は10台そこそこでコースを半分に区切ったレイアウトなので走った方は50本以上走ることが出来たのではないでしょうか。
コース図はコチラ。
2021年12月22日水曜日
最初で最後の2021秒殺
バネ遊びに来ました pic.twitter.com/H14Dp39jsK
— ATSU (@Outlaw_ATSU) December 16, 2021
2021年12月13日月曜日
2021年TMSC富士ジムカーナシリーズ第4戦
2021年10月19日火曜日
2021年TMSC富士ジムカーナシリーズ第3戦
動かない体に鞭打って、1年数か月ぶりに富士スピードウェイで開催されたTMSCにドライバーとして参加してきました。
1年以上ぶりに今の自分にとってはかなりの長距離を運転しました。今日はマネージャーに介護してもらいます? pic.twitter.com/gSiivgfB0v
— ATSU (@Outlaw_ATSU) October 16, 2021
症状がまだ重く、あまり寝れないためAM3時過ぎには準備を開始。4時前には自宅を出発しました。
今回も監督&マネージャーにお世話になりました。
2020年11月15日日曜日
2020TMSC富士ジムカーナ最終戦(VR08GPテスト)
2020年8月17日月曜日
2020TMSCジムカーナシリーズ第2戦
スポーツ走行どころか、車に乗るのが5か月振りとなり、久々のMT車でクラッチ操作がガクガクですw
舗装が変わった富士スピードウェイのジムカーナ場では初めての走行。
コース図だけ見るとそんなでもないですが、パイロン配置が絶妙で一日悩まされたコースはコチラ。
VALINO PERGEAでどこまで行けるか挑んでみました。
ただ真夏の炎天下という事もあり、走行後のトレッド温度は60℃越えになり、タイヤの仕様から外れた条件の中での走行でしたので厳しいなぁという考えのもとスタート。
もっとタイムアップできる要素は沢山あったのですが、路温も気温も上がってタイヤも、なにより人間がダメダメで、その後はタイムダウンww
ハンドルが忙しく、何よりグリップが上がったフロントタイヤのステアリングが重くて回せません…貧弱なので筋トレが必要ですが、ステア操作は腕立てとは違う筋肉っぽい気がするので、どうトレーニングするか悩み中です。
というドライバーに問題ありな感じでしたが3位に入ることが出来ました。
久々に走れたことと、クラス内の生タイムが接戦でとても楽しかったです。
ちなみにラジアルタイヤクラスエントリーの下ぼk…弟子君はフロントに変わったタイヤを履いてエントリー。
リアとフロントのバランスが悪く、フロントが逃げて大変そうです。
この後、弟子君に別のタイヤテストもしてもらってこの日は帰路へ。
インプレ等からちょっとした発見もできたので収穫大です。
次回の走行は9月の予定ですが、色々重なっているので調整難航中です。。。
この気温下でのヴァリノのインプレもそのうち更新します。
他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください。