新しいFit4が発表されていますが、これまでのFit3やヴェゼル、シャトルなどのハイブリッド車にはモーターが組み合わされたDCTミッションであるi-DCDが搭載されています。
ベースがマニュアルミッションなので運転している側としてはとても楽しいミッションです。
ただ燃費を追求すべくモーターを積極的に使おうとすると、下記の動画にあるような構造をしていることが所以なのか、トヨタのハイブリッドと違って加速時のアシストを行うというよりは等速運転時(巡行時)にEVモードになってモーター単独駆動できる領域が広いように感じています。
これがi-DCDの構造。
この動画では解説されてない点として、燃費を良くしようとすると少し癖のある運転の仕方をしないといけないように感じていましたが、その具体的な運転の仕方についても、上の動画と同じ方が解説されていました。
まさにこれで、アクセル強めに踏んで素早く加速して、等速運転になったらEVモードで巡行するというのが燃費の良い走り方になるようですね。
自分が感じたトヨタのハイブリッドとの違いは、トヨタは割と広いレンジでモーターアシストされますが、モーター単独での駆動(EVモード)走行と言うのは時速40km/hぐらいまでの低負荷走行のみ。一方ホンダはモーターアシストは弱いけれどもモーター単独での駆動(EVモード)での走行レンジが広い(場合によっては高速道路でもEV走行できます)というイメージです。
ですので加速や減速が多い日本の街乗りですとトヨタの方が燃費が良いように思いますが、郊外や高速道路等の巡行運転が多いような道であればホンダのハイブリッドの方が燃費が良いかもしれませんね。(伝達効率的にはマニュアルベースのホンダの方が良いでしょうし)
ただホンダの場合上の1つ目の動画でもありますように奇数段にモーターが載っている構造となっていることから、偶数段での走行中だとEVモードに入らないこともあるようです。
常に今ギアが何速に入っているのか確認しながら運転できればより燃費運転に繋がりそうですし、この車でやる事ないと思いますがスポーツ走行する時にも参考になりそうです。
特にSOC(State of charge)と呼ばれるバッテリーの実際の残容量を監視できればより効率的にEV走行に切り替えて運転できそうですので、車両状態を確認できるモニターを導入したいと考えてますが、慣れると感覚的に分かるそうですので?購入するか検討中です。
まだドライバー側が慣れてないですが、東京23区および千葉方面の下道のみで26 〜28km/lぐらい出てるので、ミニバンとして考えるとかなり燃費いいですが引き続きインプレしていきます。
今後フリード関連のブログはこのブログの「フリードハイブリッド」タブ(ラベル)にまとめて行きますのでご覧頂ければと思います。
Is that any way of driving methods to improve fuel consumption of HONDA Hybrid??(FREED i-DCD transmission).
Translate ~Select your language~
2020年2月19日水曜日
2020年2月16日日曜日
ボディコートで低速域での空力!?(GRエアロスタビライジングボディコート)
空力と言うのは大雑把に言うと速度の二乗で効いてきますから、ウィングなどをつけることで質量が増えることなくグリップを増大させたりすることができると強い武器になります。
逆に低速域ではほとんど意味がないことから、空力よりはメカニカルグリップに頼るしかありません。
ちなみに以前のブログでふれたファンカーであれば低速でもダウンフォースを手に入れられますが。。。。
ところがトヨタのGRからこんな製品がラインナップされたという記事を発見しました。
ボディに塗るとことで帯電をコントロールできるという商品。
確かに帯電をコントロールすることで空気の流れが変わることは事実だとは思います。以前アルミテープを車体に張り付けることで帯電をコントロールする商品も同じくGRからリリースされていた記憶があります。
個人的に気になるのが上のTweetでも触れましたが、こちらの記事の後ろの方にあるこの写真
こちらの写真を見ると、スラロームで1車身弱差がついている結果を示されています。
例えば富士スピードウェイのストレートのような高速域であればちょっとした空気の流れの差で1車身ぐらい変わってくるというのであれば理解できますが、パイロンスラロームでこれだけの差(車速を考えると0.2~0.3秒ぐらい?)が出るというのは素人目には信じがたい効果ですね。。。
もしこれだけの効果があるのであればジムカーナやショートサーキットでもタイムに影響がありそうですが…実際どうなのでしょうね?
帯電とは違う視点ですがSUBARUは塗装表面をザラザラにした方が空気抵抗が少ないと言っていたこともありますし、素人には検証難しいですね。。。
関連記事などは↓の関連ページや検索等からご参照ください。
I found the review of GR AERO STABILIZING BODY COAT. Is that effective for lap time??
逆に低速域ではほとんど意味がないことから、空力よりはメカニカルグリップに頼るしかありません。
ちなみに以前のブログでふれたファンカーであれば低速でもダウンフォースを手に入れられますが。。。。
ところがトヨタのGRからこんな製品がラインナップされたという記事を発見しました。
記事の最後の方にスラロームで1車身位差が出ている写真がありますがこんなに差が出るなら買ってもいいですが…
— ATSU (@Outlaw_ATSU) February 16, 2020
クルマの走りがスプレーすると変わる!? 「GRエアロスタビライジングボディコート」って何?【大阪オートメッセ2020】 https://t.co/1LKs24pUDc
ボディに塗るとことで帯電をコントロールできるという商品。
確かに帯電をコントロールすることで空気の流れが変わることは事実だとは思います。以前アルミテープを車体に張り付けることで帯電をコントロールする商品も同じくGRからリリースされていた記憶があります。
個人的に気になるのが上のTweetでも触れましたが、こちらの記事の後ろの方にあるこの写真
こちらの写真を見ると、スラロームで1車身弱差がついている結果を示されています。
例えば富士スピードウェイのストレートのような高速域であればちょっとした空気の流れの差で1車身ぐらい変わってくるというのであれば理解できますが、パイロンスラロームでこれだけの差(車速を考えると0.2~0.3秒ぐらい?)が出るというのは素人目には信じがたい効果ですね。。。
もしこれだけの効果があるのであればジムカーナやショートサーキットでもタイムに影響がありそうですが…実際どうなのでしょうね?
帯電とは違う視点ですがSUBARUは塗装表面をザラザラにした方が空気抵抗が少ないと言っていたこともありますし、素人には検証難しいですね。。。
関連記事などは↓の関連ページや検索等からご参照ください。
I found the review of GR AERO STABILIZING BODY COAT. Is that effective for lap time??
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2020/02/GR-AeroStabilizingBodyCoat.htmlボディコートで低速域での空力!?(GRエアロスタビライジングボディコート)
2020年2月14日金曜日
アクセレラ651のグリップ評価
について、富士ジムカーナシリーズにご参加頂いている方のこんな記事を見つけました。
以前のブログでも触れていたアクセレラタイヤの651sportと言うモデルについての評価が記載されています。
TREADWEAR(トレッドウェア)が100と言う、かなり柔らかそうなゴムのモデルが発売されていたんですね。
数字だけ見ると冷間スタートでも使えるタイヤなのかも?
ただサイドウォールが柔らかいとも聞くので縦横のバランスは気になるところですが、値段が安価ですので十分選択肢としてアリな気がします。
購入するのであればインポーターであるタカハシ商会の直販サイトのSuper TIREMARKETから買うのが1番安そうですね。
関連記事などは↓の関連ページや検索等からご参照ください。
I found review of accelera 651sport(TREADWEAR 100)tires.
— Outlaw-motorsports (@outlaw_ms_pr) February 9, 2020
以前のブログでも触れていたアクセレラタイヤの651sportと言うモデルについての評価が記載されています。
TREADWEAR(トレッドウェア)が100と言う、かなり柔らかそうなゴムのモデルが発売されていたんですね。
数字だけ見ると冷間スタートでも使えるタイヤなのかも?
ただサイドウォールが柔らかいとも聞くので縦横のバランスは気になるところですが、値段が安価ですので十分選択肢としてアリな気がします。
購入するのであればインポーターであるタカハシ商会の直販サイトのSuper TIREMARKETから買うのが1番安そうですね。
一般的にモータースポーツで使うとすり減るのも硬化(劣化)も早いタイヤになると思われるので、値段が安価と言うのは手を出しやすくていいですね。
関連記事などは↓の関連ページや検索等からご参照ください。
I found review of accelera 651sport(TREADWEAR 100)tires.
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2020/02/accelera651sport.htmlアクセレラ651のグリップ評価
2020年2月10日月曜日
フェンダースリットによる燃費(空力)
街乗り車として導入したフリードにこんな穴が開いていました。
フェンダースリット?という名前だそうで、場所はフロントのインナーフェンダー前側です。
調べを進めてみると、前から吸い込んだ空気をここから排出してエアカーテンを生成することで、タイヤの乱気流を抜くこと(抑制する)が目的のようです。
こちらのページを参照しています。
タイヤは走行中の車において空気の流れを乱す一大要因ですので、タイヤ周辺の空気の流れを変えてあげると燃費の向上が望めます。モータースポーツで用いられるカナードはタイヤの頂点になる正圧付近の空気を抜出すことがメインですが、同時にダウンフォース(≒ドラッグ)が発生するので燃費を良くすると言う目的には合いません。
燃費向上のための代表的な空力部品としてタイヤストレーキと呼ばれる、タイヤの前についているフィン
こんなやつを付けることでタイヤに当たる空気量を減らすことは15年ぐらい前の車?から採用されています。最近はどのメーカーでも採用しており、タイヤへ当たる空気の流れを制御するのは燃費に効果的と言う事は間違いない事実となっています。
ホンダはタイヤストレーキにとどまらず、エアカーテンを併用することで空力改善しようとしているみたいですね。(BMWとかも採用してますね)
ただこの構造だとフェンダースリットはタイヤより外側へ空気が抜けないと意味がないでしょうから、ホイールを社外にしてオフセットをツライチにしてしまうと走行抵抗になってしまいそうです。
MAZDA3などのマツダ車でもフェンダースリットが設けられていますが、純正でかなりツライチを攻めているのでスリット出口を外側に傾斜させているのでしょうか?
ちなみに以前も触れたようにS15シルビアのOPバンパーについている穴
コチラも日産が狙っていたかどうかは別にして、ここから空気が排出できるように小加工したら燃費が目に見えて改善されたので、フロントタイヤ周辺の乱気流の引抜きに効果はありそうです。
下手ににカナードをつけるよりフェンダー内で整流できるのであればこちらの方がスマートですね。
アウトバーンを走る欧州車はインナーフェンダー内に空気を流すことでタイヤの正圧を減らそうとしてますし、富士とかの大きなサーキットを走られる方でレギュレーション上許すのであればカナードでは無く、インナーフェンダーを加工してみるのも最高速が伸びて面白いかもしれませんね。
そのうちインナーフェンダー内に流す空気による乱気流抑制についての文献をまとめて、ブログを更新したいと思います。
他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。
Recently, HONDA car's has fender slit. Is that effective for fuel consumption?
フェンダースリット?という名前だそうで、場所はフロントのインナーフェンダー前側です。
調べを進めてみると、前から吸い込んだ空気をここから排出してエアカーテンを生成することで、タイヤの乱気流を抜くこと(抑制する)が目的のようです。
こちらのページを参照しています。
タイヤは走行中の車において空気の流れを乱す一大要因ですので、タイヤ周辺の空気の流れを変えてあげると燃費の向上が望めます。モータースポーツで用いられるカナードはタイヤの頂点になる正圧付近の空気を抜出すことがメインですが、同時にダウンフォース(≒ドラッグ)が発生するので燃費を良くすると言う目的には合いません。
燃費向上のための代表的な空力部品としてタイヤストレーキと呼ばれる、タイヤの前についているフィン
こんなやつを付けることでタイヤに当たる空気量を減らすことは15年ぐらい前の車?から採用されています。最近はどのメーカーでも採用しており、タイヤへ当たる空気の流れを制御するのは燃費に効果的と言う事は間違いない事実となっています。
ホンダはタイヤストレーキにとどまらず、エアカーテンを併用することで空力改善しようとしているみたいですね。(BMWとかも採用してますね)
ただこの構造だとフェンダースリットはタイヤより外側へ空気が抜けないと意味がないでしょうから、ホイールを社外にしてオフセットをツライチにしてしまうと走行抵抗になってしまいそうです。
MAZDA3などのマツダ車でもフェンダースリットが設けられていますが、純正でかなりツライチを攻めているのでスリット出口を外側に傾斜させているのでしょうか?
ちなみに以前も触れたようにS15シルビアのOPバンパーについている穴
コチラも日産が狙っていたかどうかは別にして、ここから空気が排出できるように小加工したら燃費が目に見えて改善されたので、フロントタイヤ周辺の乱気流の引抜きに効果はありそうです。
下手ににカナードをつけるよりフェンダー内で整流できるのであればこちらの方がスマートですね。
アウトバーンを走る欧州車はインナーフェンダー内に空気を流すことでタイヤの正圧を減らそうとしてますし、富士とかの大きなサーキットを走られる方でレギュレーション上許すのであればカナードでは無く、インナーフェンダーを加工してみるのも最高速が伸びて面白いかもしれませんね。
そのうちインナーフェンダー内に流す空気による乱気流抑制についての文献をまとめて、ブログを更新したいと思います。
他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。
Recently, HONDA car's has fender slit. Is that effective for fuel consumption?
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2020/02/fender-Slit.htmlフェンダースリットによる燃費(空力)
2020年2月7日金曜日
雁が原スキー場(ジムカーナ、ドリフト場)の閉鎖
自分は遠方のため行ったことはありませんが、北陸では有名なジムカーナやドリフトの練習場であった雁が原スポーツランドが自己破産申請したと言う記事です。
暖冬の影響がこんなところにまで響いています。
続いてこんな記事も出ていました。
行政が介入して再建する可能性があるのかも?
モータースポーツができる環境を少しでも残せることを願うばかりです。
Today, I saw the news of "Karigahara sportsland filed for bunkruptcy".
— Outlaw-motorsports (@outlaw_ms_pr) February 6, 2020
暖冬の影響がこんなところにまで響いています。
続いてこんな記事も出ていました。
雁が原スキー場閉鎖、行政対応は https://t.co/jpcyxzXGyk @fukuinpmediaから— Outlaw-motorsports (@outlaw_ms_pr) February 6, 2020
行政が介入して再建する可能性があるのかも?
モータースポーツができる環境を少しでも残せることを願うばかりです。
Today, I saw the news of "Karigahara sportsland filed for bunkruptcy".
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2020/02/karigahara-bankruptcy.html雁が原スキー場(ジムカーナ、ドリフト場)の閉鎖
2020年2月4日火曜日
湘南オートテストin藤沢 秋葉台
2020年 2月2日、令和2年と言う2づくしの日にオートテストが神奈川県の秋葉台公園で開催されました。
自分はニュートンランドのスタッフとして参加させて頂きました。
オートテストは自分自身も初経験ですがスタッフ業務が忙しくて写真撮ってる暇もなく…と言う事でチームの方々が撮ってた写真を拝借しますm(_ _)m
朝は日の出位に現地入り。
車は展示車両として1日放置プレイです←
コースはこちら。
お客様からもコース図は簡単だけど走ってみると難しいと言うお声を聞いたり。
特に初めてオートテストやられる方はどこのパイロンの間を通れば良いのか悩みますよね。
お昼休みにはチームの大先輩であるユウ選手のデモラン。
スキール音を出しすぎず、それでいてギャラリーをわかせてます。流石!
今回はレースクイーンの中村比菜さんもスタッフとしてお手伝い頂きました。数日前にお誕生日と言う事ではお祝い。
アナウンサーももさん、ナイスな計らいでした。
オートテストの隣では無事故フェスタなるものが開催されていて、クロネコヤマトやトヨタ、警察等がブースを広げてました。
なおスタッフ業務が忙しくて全くいけてませ(ry
釈由美子さんもゲストとしてご来場されてたようで。
という感じで中々盛大なイベントでした。
楽しんで頂けたなら幸いです。片付けしてて、気がつけば表彰式も終わりかけ。
オイル類やレーシングスーツケースなど豪華賞品が近年稀に見る盛りだくさんぶりでした。御協賛企業様に感謝です。
てな感じで個人的には目まぐるしく終わった1日でしたが、楽しく過ごすことが出来ました。これを機にモータースポーツが盛り上がっていくと良いですね!
弟子くんはと言うとOSLジムカーナに参戦していた様子。当日ポン乗り車両でソコソコの成績を残せていたのは別のお話。
I participated as a staff of AUTOTEST Fujisawa(Mujiko festa).
自分はニュートンランドのスタッフとして参加させて頂きました。
オートテストは自分自身も初経験ですがスタッフ業務が忙しくて写真撮ってる暇もなく…と言う事でチームの方々が撮ってた写真を拝借しますm(_ _)m
神奈川、湘南オートテストin藤沢— ATSU (@Outlaw_ATSU) February 1, 2020
始まります pic.twitter.com/EDWNRg8QsA
朝は日の出位に現地入り。
車は展示車両として1日放置プレイです←
コースはこちら。
お客様からもコース図は簡単だけど走ってみると難しいと言うお声を聞いたり。
特に初めてオートテストやられる方はどこのパイロンの間を通れば良いのか悩みますよね。
お昼休みにはチームの大先輩であるユウ選手のデモラン。
スキール音を出しすぎず、それでいてギャラリーをわかせてます。流石!
今回はレースクイーンの中村比菜さんもスタッフとしてお手伝い頂きました。数日前にお誕生日と言う事ではお祝い。
アナウンサーももさん、ナイスな計らいでした。
オートテストの隣では無事故フェスタなるものが開催されていて、クロネコヤマトやトヨタ、警察等がブースを広げてました。
なおスタッフ業務が忙しくて全くいけてませ(ry
釈由美子さんもゲストとしてご来場されてたようで。
という感じで中々盛大なイベントでした。
楽しんで頂けたなら幸いです。片付けしてて、気がつけば表彰式も終わりかけ。
スタッフで全然写真とれてませんが表彰式後のプレゼント大会。豪華賞品が盛りだくさん!#オートテスト pic.twitter.com/fffFxZX6dh— ATSU (@Outlaw_ATSU) February 2, 2020
オイル類やレーシングスーツケースなど豪華賞品が近年稀に見る盛りだくさんぶりでした。御協賛企業様に感謝です。
てな感じで個人的には目まぐるしく終わった1日でしたが、楽しく過ごすことが出来ました。これを機にモータースポーツが盛り上がっていくと良いですね!
弟子くんはと言うとOSLジムカーナに参戦していた様子。当日ポン乗り車両でソコソコの成績を残せていたのは別のお話。
I participated as a staff of AUTOTEST Fujisawa(Mujiko festa).
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2020/02/AUTOTEST-in-Fujisawa.html湘南オートテストin藤沢 秋葉台
登録:
投稿 (Atom)