谷口信輝 「知恵と工夫」
— Outlaw-motorsports (@outlaw_ms_pr) November 23, 2020
⇒ https://t.co/odYDBbuiBG
なるほど、便利な器具ですね。
自分でもプラスチックの丸棒を用いて、表にローラーを付けて走行後のタイヤカス取りや、ラッピングしやすい台をいつも持ち歩いていましたが、タイヤを転がすという点についてはスムーズではなかったのでバイク用のこんなものを導入してみました。
UNITというブランドのもの。軽量なので持ち運びにも便利です。
またタイヤサイズに応じてローラー位置を3箇所変更出来るので車サイズのタイヤもいけます。
価格もデイトナとかに比べて圧倒的に安く、こちらの記事のプラスチックの単管パイプで製作するのとそこまで大差ないです。
またサーキットアタック系の方では必要になる、タイヤ削りですが、マルチツールで削る際にこういった台があるとより便利ですし、最近はこのマルチツールも有線ではなく、バッテリー式のものまで出てきているのでサーキット等の現場でタイヤ削り作業が出来てしまうので便利ですね。
MyNewGear!!!
— エアポートマン (@Y240_ZC33S) March 25, 2025
Amazonで3700円くらいでした!
255/40-17ですが、問題なく良い感じに回転します😊 pic.twitter.com/7mdrx4j7ZQ
またサーキットアタック系の方では必要になる、タイヤ削りですが、マルチツールで削る際にこういった台があるとより便利ですし、最近はこのマルチツールも有線ではなく、バッテリー式のものまで出てきているのでサーキット等の現場でタイヤ削り作業が出来てしまうので便利ですね。
他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください
0 件のコメント:
コメントを投稿