2018年の夏に、トヨタからこんなオイルがリリースされました。
GRモーターオイル。
トヨタの公式ページにそのうたい文句等が記載されていますが、まとめると
①粘度指数VI値(低温でも高温でも粘度が変わりにくい≒柔らかいオイルでも固いオイルと同じように高温でも粘度が保てる)が大きい
②FM剤(摩擦低減剤)によるフリクションロスの低減
だそうです。
メーカーが出すぐらいですし、実際評価も高いようなので気になって調べてみました。
②を謳ったオイルは様々なメーカーから「レーシングオイル」として軽くふけあがるように摩擦を減らすようなものを配合した製品がありますが、高温時の粘度を満たすためにどうしても固い粘度グレードのオイルになりがちです。
ですがこの粘度指数が高ければ、低粘度のオイルグレードでも高温で油膜維持ができるのでサーキット等の過酷な条件でも使用することができ、かつ街乗り等の低温時でも軽いふけ上がりを実現するというもの。
①を満たすために何をしたのかというと、エンジンオイルの約8割を構成しているといわれるベースオイルの開発だと思われます。
そのベースオイルはどこで作っているのか、製造元を調べてみると、JXTG、他のブランドで言うところのエネオスのオイルだそうで。
ベースオイル=原油からの精製物なので原油を掘っている企業が出している商品が一番強そうですね。
エネオスのWBASEオイルの説明にもGRモーターオイルと同じように「粘度指数を従来より15%向上した」旨の説明文が書いてあります。(科学的な考察をされている方のページもありました)これらをベースにトヨタとお金をかけてさらに進化させたのでしょうか。
ラインナップとしてはTouringとCircuitというのがあります。
こちらがツーリング。粘度は0w-30です。
エネオスで言うところのZPテクノロジーとやらで硫黄分を低減して交換サイクルを長くしているのでしょうか。ちなみに交換サイクルは15,000kmをメーカーが推奨するぐらいですからほんとにロングライフなのでしょう。
こちらはサーキット。粘度は0w-20.Translate ~Select your language~
2019年1月30日水曜日
GRモーターオイルについて
上記のFM剤を配合することで低フリクションになった代わりにライフが短くなったタイプ。短いといっても5,000kmですから実用的ですね。
こちらを使うことで0→100mが0.24秒早くなるぐらいレスポンスが上がるとのこと。これはワンメイクレースやジムカーナ等の改造が出来ない競技においては大きなアドバンテージになりますね。
ただHPにも書いてあるように、昔のエンジンやターボ車には不可となっています。
以前も書いたようにエンジンのクリアランス等の問題で低粘度が使えないのかもしれませんね。
もしGRモーターオイルを入れたいと考えているターボエンジンや少し古いエンジンの方はエネオスサスティナを検討してもよさそうですね。
自分は以前のブログに書いたようにTAKUMIモーターオイルを使用しており、今のところ問題ないですが、機会があればGAZOO RACINGのGRモーターオイルを試してみたいですね。
This blog is about "What is GR motor oil(TOYOTA GAZOO RACING oil)? Is it different from the other Engine oil??" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2019/01/gr-motoroil.html?m=0GRモーターオイルについて
2019年1月22日火曜日
2019ニュートンランド富士ジムカーナシリーズ第1戦
前回のブログで土曜に走行準備を行い、翌日曜日は富士スピードウェイにて初走りしました。
10月以来の走行ですので4か月ぶりに車庫から出庫。。。長い冬眠でした。
前日色々と準備を終えて午前3時に家を出発。今回もスタッフ側で参加です。
着いたときはお天気もよく、星もキレイでした。
準備を進めていくと9時前から雪がちらつきはじめ、みぞれ交じりの雨が降り始めてしまいました。
フルウエット。
お天気レーダーをみると何故か富士のジムカーナ場だけピンポイントに降ってます。。。
ただウェットでも試したいことがあったので良いタイミングでした。
コース図はこちら。サイドターンが多くてトラクションが薄いS15には厳しいコース。
その後みるみる晴れて、勝負のアタックヒートは全員フルドライで走れました。
1本目。弟子&自分の走行。
弟子。
自分。
スタート直後はタイヤが冷え切っていて進まないのがよくわかりますね。
弟子はところどころミスがありますが、動画解析してタラレバのタイムを見てみると自分より速いですね。路温の影響も大きいですが車速が高い領域でのアクセル開度で大きく離されています。
ただ車の動きとしては前日セット変更してフロントが入るようにしたのがコースにはマッチしていました。
2本目。日が陰って路温が1本目より4℃程下がった状態でスタート。
弟子。
弟子はサイドターンがうまくいってればダントツトップですね。自分はタイムダウンしてしまいましたが、1本目のタイムで優勝/17台でフィニッシュ。
さっそく昨年末話題になったA052をはいている車もいらっしゃって、タイヤ選択がより難しい一年となりそうですね。
次回は2月ですので、車はまた1ヶ月の冬眠に入ります。
This blog is about "Newtonland 2019 series1" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
10月以来の走行ですので4か月ぶりに車庫から出庫。。。長い冬眠でした。
前日色々と準備を終えて午前3時に家を出発。今回もスタッフ側で参加です。
着いたときはお天気もよく、星もキレイでした。
準備を進めていくと9時前から雪がちらつきはじめ、みぞれ交じりの雨が降り始めてしまいました。
富士スピードウェイ、ニュートンランドジムカーナ。雨降ったりやんだり… pic.twitter.com/p8oWB0F23y
— ATSU (@Outlaw_ATSU) 2019年1月20日
フルウエット。
お天気レーダーをみると何故か富士のジムカーナ場だけピンポイントに降ってます。。。
ただウェットでも試したいことがあったので良いタイミングでした。
コース図はこちら。サイドターンが多くてトラクションが薄いS15には厳しいコース。
その後みるみる晴れて、勝負のアタックヒートは全員フルドライで走れました。
1本目。弟子&自分の走行。
弟子。
自分。
スタート直後はタイヤが冷え切っていて進まないのがよくわかりますね。
弟子はところどころミスがありますが、動画解析してタラレバのタイムを見てみると自分より速いですね。路温の影響も大きいですが車速が高い領域でのアクセル開度で大きく離されています。
ただ車の動きとしては前日セット変更してフロントが入るようにしたのがコースにはマッチしていました。
2本目。日が陰って路温が1本目より4℃程下がった状態でスタート。
弟子。
弟子はサイドターンがうまくいってればダントツトップですね。自分はタイムダウンしてしまいましたが、1本目のタイムで優勝/17台でフィニッシュ。
さっそく昨年末話題になったA052をはいている車もいらっしゃって、タイヤ選択がより難しい一年となりそうですね。
次回は2月ですので、車はまた1ヶ月の冬眠に入ります。
This blog is about "Newtonland 2019 series1" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2019/01/2019Newtonland1.html?m=02019ニュートンランド富士ジムカーナシリーズ第1戦
2019年1月21日月曜日
パッド交換でブレーキタッチ&バランス改善
先日の土曜日の話。
2019年最初の走行を控え、まずやりたかったことは「ブレーキタッチの改善」と「ブレーキバランスの改善」です。
まず「ブレーキタッチの改善」ですが、冷間時(一般道やワインディング走行ぐらいまで)であれば気になるようなことはないのですが、気温20度以上の練習会や競技中にフルブレーキでブレーキが底づいてしまうことがありました。
最初はエア噛みかと思っていたのですが少し冷えると元に戻るという症状だったことと、パッドが5部山を切ってから出始めたこともあったので、キャリパーピストンが凸出していることによるタッチの悪化かと考えて交換に踏み切りました。
フロントパッド
色々パッドを試しましたが、3速以下のスピードレンジにおけるジムカーナ走行では、フロントが強すぎるのでどんどんパッドの番手を落としていき、最終的に一番効かないパッドが丁度良かったのですが、あまり純正パッドと効きが変わらないことと、純正は圧倒的に値段が安いので現在は純正パッドを愛用しています。踏めばロックさせることができますし、さすが純正でコントローラブルです。(減りにくいし)
こんな感じで5部山ぐらいでしょうか。
純正だとパッドを止めるスライドピンを抑える棒スプリングも付属されるのが良心的ですね。
続いてリア。
リアは以前のブログに書いたようにフロントに合わせて選択しています。
そこそこハイスピードコースならRM1、どこでも使えるのがRM1.5という感じです。
ただ最近は富士のジムカーナ場、筑波のジムカーナ場など、路面の凹凸が少なくスピードレンジが低いパイロンジムカーナばかりであることからもう少し斜めのブレーキでリアを出したかったので初めてRM2をチョイスしました。
横にあるのはRM1.5。だいぶ使ってしまった。。。
その他に最近路温が低くて鼻の入りがイマイチだったので、セッティング変更をして終了。
その後、久々に弟子宅に伺うとなにやらフロントキャリパーが怪しげなものに。。。
キャリパーが大きすぎて制動力よりもペダルストロークが心配でしたが、大丈夫だそうで。
そんなこんなで準備を終えて、次の日の富士スピードウェイでのジムカーナシリーズ開幕戦へと続きます。
2019年最初の走行を控え、まずやりたかったことは「ブレーキタッチの改善」と「ブレーキバランスの改善」です。
まず「ブレーキタッチの改善」ですが、冷間時(一般道やワインディング走行ぐらいまで)であれば気になるようなことはないのですが、気温20度以上の練習会や競技中にフルブレーキでブレーキが底づいてしまうことがありました。
最初はエア噛みかと思っていたのですが少し冷えると元に戻るという症状だったことと、パッドが5部山を切ってから出始めたこともあったので、キャリパーピストンが凸出していることによるタッチの悪化かと考えて交換に踏み切りました。
フロントパッド
色々パッドを試しましたが、3速以下のスピードレンジにおけるジムカーナ走行では、フロントが強すぎるのでどんどんパッドの番手を落としていき、最終的に一番効かないパッドが丁度良かったのですが、あまり純正パッドと効きが変わらないことと、純正は圧倒的に値段が安いので現在は純正パッドを愛用しています。踏めばロックさせることができますし、さすが純正でコントローラブルです。(減りにくいし)
こんな感じで5部山ぐらいでしょうか。
純正だとパッドを止めるスライドピンを抑える棒スプリングも付属されるのが良心的ですね。
続いてリア。
リアは以前のブログに書いたようにフロントに合わせて選択しています。
そこそこハイスピードコースならRM1、どこでも使えるのがRM1.5という感じです。
ただ最近は富士のジムカーナ場、筑波のジムカーナ場など、路面の凹凸が少なくスピードレンジが低いパイロンジムカーナばかりであることからもう少し斜めのブレーキでリアを出したかったので初めてRM2をチョイスしました。
横にあるのはRM1.5。だいぶ使ってしまった。。。
その他に最近路温が低くて鼻の入りがイマイチだったので、セッティング変更をして終了。
その後、久々に弟子宅に伺うとなにやらフロントキャリパーが怪しげなものに。。。
キャリパーが大きすぎて制動力よりもペダルストロークが心配でしたが、大丈夫だそうで。
そんなこんなで準備を終えて、次の日の富士スピードウェイでのジムカーナシリーズ開幕戦へと続きます。
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2019/01/brakepad-changed.html?m=0パッド交換でブレーキタッチ&バランス改善
2019年1月16日水曜日
ZESTINO Gredgeシリーズの2019モデル!?
インスタグラムでこんな記事がアップされていました。
グリッジシリーズの「2019年の新しいコンパウンドを体感してください」的な記事です。
これをアップロードしているアカウントは、日本の方ではなくタイヤを製造している工場の方か、海外の営業の方のアカウントと思われます。
自分にもアプローチがありました。
この記事を代表に他の投稿も見てみるとどうやらコンパウンド変更をしてるようですし、サーキットスペックなる物まであります。
さてその実力はいかに?
他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。
This blog is about "What is ZESTINO 2019 compoud? Is it different from 2018 Gredge??" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
グリッジシリーズの「2019年の新しいコンパウンドを体感してください」的な記事です。
これをアップロードしているアカウントは、日本の方ではなくタイヤを製造している工場の方か、海外の営業の方のアカウントと思われます。
自分にもアプローチがありました。
この記事を代表に他の投稿も見てみるとどうやらコンパウンド変更をしてるようですし、サーキットスペックなる物まであります。
さてその実力はいかに?
他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。
This blog is about "What is ZESTINO 2019 compoud? Is it different from 2018 Gredge??" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2019/01/zestino-gredge2019.html?m=0ZESTINO Gredgeシリーズの2019モデル!?
2019年1月12日土曜日
東京オートサロン2019
昨日は招待券を頂いたので取引先への挨拶兼、打ち合わせに幕張メッセで今日も開催されているオートサロン(TAS、TAS2019)へ行って来ました。
金曜日という事も有り、9時前の会場前も並びましたがそこまで酷くなかったです。
まずはGAZOOへ。
A90スープラがお出迎え。横には
SUPER GTに参戦する予定のスープラが飾ってありました。
個人的には思ったよりまとまってて好みです。
中にはこんな懐かしい車両も。
セリカ、インプレッサ、ランサーエボリューションのWRC車両。
小さい頃に見ていたからか、この頃の車両はとても好みです。
その後は取引先に挨拶と、知人と徘徊・打合せを行っていたのでほとんど写真を撮ってません。。。
閉館まで打合せを行っていて、最後に車高調を作っているアクレのスピリットさんのブースに。
個人的に気になっているショックの製造品質についてお話を伺っていたところ、スピリットさん自身がバルブを削り出し、全て手組で組み立てているので「減衰特性的がちゃんと出ているかという品質」と「製品そのものの耐久性や品質ばらつき」についてもかなり高レベルな次元で販売されている商品であると感じました。
また気になるタイヤについてはブリヂストンからRE-12D typeA、ヨコハマからはネオバの新作コンセプトモデル、ダンロップはβ04という新作が出てましたね。RE-12Dについては先輩チーム員の方が開発ドライバーを努めていらっしゃるので今度聞いて見たいと思います。
2019年もタイヤ戦争は過熱しそうです。
金曜日という事も有り、9時前の会場前も並びましたがそこまで酷くなかったです。
まずはGAZOOへ。
A90スープラがお出迎え。横には
SUPER GTに参戦する予定のスープラが飾ってありました。
個人的には思ったよりまとまってて好みです。
中にはこんな懐かしい車両も。
セリカ、インプレッサ、ランサーエボリューションのWRC車両。
小さい頃に見ていたからか、この頃の車両はとても好みです。
その後は取引先に挨拶と、知人と徘徊・打合せを行っていたのでほとんど写真を撮ってません。。。
閉館まで打合せを行っていて、最後に車高調を作っているアクレのスピリットさんのブースに。
個人的に気になっているショックの製造品質についてお話を伺っていたところ、スピリットさん自身がバルブを削り出し、全て手組で組み立てているので「減衰特性的がちゃんと出ているかという品質」と「製品そのものの耐久性や品質ばらつき」についてもかなり高レベルな次元で販売されている商品であると感じました。
また気になるタイヤについてはブリヂストンからRE-12D typeA、ヨコハマからはネオバの新作コンセプトモデル、ダンロップはβ04という新作が出てましたね。RE-12Dについては先輩チーム員の方が開発ドライバーを努めていらっしゃるので今度聞いて見たいと思います。
2019年もタイヤ戦争は過熱しそうです。
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2019/01/TAS2019.html?m=0東京オートサロン2019
2019年1月7日月曜日
ZESTINO Z-REXシリーズの展開
本日ゼスティノからGredgeシリーズではない新たなシリーズZ REXが発表されました。
ヴァリノとの棲み分けをどうするのかわかりませんが、多分今回はグリップユースを意識したシリーズ展開になるのかな?
トレッドパターンがどっかのR〇4とそっくりと話題ですねw
実は以前のGredgeシリーズのトレッドパターンもZ3や71Rとソックリといわれていましたが、公認競技で定められた
・センターグルーブがあること
・ランド比(タイヤの設置面と溝(設置していないところの比率)
を満たした上で、熱だまりが出来にくい形を模索していくとあのパターンに落ち着いてしまったので、結果としてパクリっぽいデザインになったそうでww
確かに熱だまりによるメクレは少なかったですね。
(ドリフトし続けても最後にはがれるまで使えることが多かった気がします。)
今回のタイヤパターンは最近の全日本ジムカーナや86レースで使われているRE-05DやRE-07Dにも似ている気がします。
このトレッドパターンは、以前のRE-05Dの記事では書いてませんでしたが、どちらかというとトレッド面のゴムが柔らかくなってしまったので熱だまりよりブロック剛性確保を優先したパターンだそうです。
2019.5.25
発売されるコンパウンドの種類が発表されました。
2019.10.14
評価等について記載されている方がいらっしゃったので、以前のGredgeシリーズと比較してまとめました。
他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。
This blog is about "What is ZESTINO Z-REX? Is it different from Valino tire??" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
ヴァリノとの棲み分けをどうするのかわかりませんが、多分今回はグリップユースを意識したシリーズ展開になるのかな?
トレッドパターンがどっかのR〇4とそっくりと話題ですねw
実は以前のGredgeシリーズのトレッドパターンもZ3や71Rとソックリといわれていましたが、公認競技で定められた
・センターグルーブがあること
・ランド比(タイヤの設置面と溝(設置していないところの比率)
を満たした上で、熱だまりが出来にくい形を模索していくとあのパターンに落ち着いてしまったので、結果としてパクリっぽいデザインになったそうでww
確かに熱だまりによるメクレは少なかったですね。
(ドリフトし続けても最後にはがれるまで使えることが多かった気がします。)
今回のタイヤパターンは最近の全日本ジムカーナや86レースで使われているRE-05DやRE-07Dにも似ている気がします。
このトレッドパターンは、以前のRE-05Dの記事では書いてませんでしたが、どちらかというとトレッド面のゴムが柔らかくなってしまったので熱だまりよりブロック剛性確保を優先したパターンだそうです。
2019.5.25
発売されるコンパウンドの種類が発表されました。
2019.10.14
評価等について記載されている方がいらっしゃったので、以前のGredgeシリーズと比較してまとめました。
他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。
This blog is about "What is ZESTINO Z-REX? Is it different from Valino tire??" If you want to read this blog, please press "Translate" buttons near the top of this blog.
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2019/01/zestino-z-rex.html?m=0ZESTINO Z-REXシリーズの展開
登録:
投稿 (Atom)