さらに日本における販売ルート(販売会社)も変わったようで?
こちらは昔から存在しているZEKNOVAタイヤのHP
こちらはZEKANOVA Japan SalesのHP。(ZEKNOVAジャパン販売)
最近SNS等で活発に活動されていますし、日本において流通しているZEKNOVAタイヤはゼクノバジャパン販売さんがメインで動かれているのでしょうか。
コンパウンドもR1がトレッドウェア(TW)140、R3が100、R4が240というラインナップになっています。(前はR1〜R4にかけてトレッドウェアが硬くなっていくラインナップだったかと思います)
ゼクノバジャパン販売がラインナップしているR3は競技用なのか、HPでも欠品中になっているので一般流通は今のところしていないのかもしれませんね。
〜最上位コンパウンドR1には2種類!?〜
という事で流通モデルとしてはR1が上位グレードとなりますが、R1の中でも2種類あるようです。もともと販売されていたのはTYPE-Sと呼ばれるかなり柔らかいゴムで、後から出てきたのがTYPE-Hと呼ばれるサーキットアタックされる方に人気の熱入りが悪い代わりにトレッド剛性があるらしいモデルです。
調べてみると0℃からグリップするコンパウンドがTYPE-S、25℃~がTYPE-Hと呼ばれているようですね。
RE-12D typeAやヴァリノもそうですが、やはり冷間グリップを強めてしまうとサーキットユースには向かないみたいですね。
自分がテスト依頼頂いた試作モデルはR1のType-Sの原型だったのかもしれません。
現在市販されているモデルのインプレはコチラの方の記事が非常に参考になります。
ただこのTYPE SとHというのをそれぞれどうやって買えるのか調べてみると、基本的に現在R1としてネットで流通しているのはTYPE Hの方で、TYPE Sは個別にオーダーしないと流通していないようです。
冬場のジムカーナやドリフト競技でのスタートではTYPE-Sの方が文字面だけみると良さそうですね。
2020年2月時点ではZeknovaタイヤに限った話ではありませんが、コロナウイルスの関係でどのメーカーも工場が閉鎖されていたりして欠品していたり、納期が延びてしまっているようですので、サーキットでアタックされる方はフレッシュタイヤをなるべく早く確保に向けて動かれた方が良さそうです。
今年は暖冬なのでサーキットで使われる方は早めの確保が必至です。
関連記事などは↓の関連ページや検索等からご参照ください。
I heard Zeknova RS606 R1 model has two types of tread rubber. What's the difference there?
0 件のコメント:
コメントを投稿