Translate ~Select your language~

ページ(サイトマップ等) ~Select our pages~

2019年2月28日木曜日

スプリングメーカーごとの挙動について

先日のジムカーナ会場にサスペンションプラスさんが出展されていたので、スプリングの特性についてお話を伺いました。
概要としては同社がラインナップするUC-01というのがいわゆる「超低反発」スプリングで、UC-03が逆に「超高反発スプリング」という立て付けだそうです。

以前のブログで各社のスプリングの特性を個人的には色々感じていますが、他社のスプリングと比べてどうなのか聞いてみたところ、特性のイメージとしてはこんな感じらしいです。(SPはサスペンションプラス)



※あくまで営業の方から受けた説明をイメージ化したもの。

低反発というのが以前のブログのAZUR代表が説明しているような、「縮みがゆっくり(とは限らないが)、伸びもゆっくり」というスプリング、逆に高反発なのが「縮みも素早く(とは限らないが)、伸びが速い」スプリングのイメージだそうです。
UC-01とUC-03が大局的な性格らしいですが、UC-01寄りなのがハイパコ、UC-03寄りなのがSWIFT、ちょうど真ん中にいるのがKYBのバネだそうです。

ただやはり設計思想が違うらしく、HYPERCOは「いかに縮み始めた瞬間から指定されたバネレートを立ち上げるか」を主眼として設計されているので、上記の言葉のイメージで言うところの「(最初からレートが立ち上がるので)縮みはそこそこゆっくり、伸びもそこそこゆっくり」な感じで、アイバッハは「縮みがそこそこ速く、伸びもそこそこ速い」感じ、SWIFTはUC-03と同じように「縮みが速く、伸びも速い」バネだそうで。
「縮みも伸びも無難な感じ」なのがKYBのスプリングというイメージだそうです。

あとHYPERCOはレートやバネ自体の長さによって違うそうですが、立ち上がりのレートを重視しているためか、限界許容領域(線間密着)に近づくにつれてレートが線径で立ち上がらなくなることがあるそうです。
(画像の紫で示したところ)


HYPERCOの公式で公開しているデータでは、線間密着前の領域も安定している結果となっていますが、選ぶレートやレングスによっては不安定なモデルがあるということなのでしょうか。(まぁその領域まで使うようなバネレートなら変更した方が良いと思いますが。)

できれば機械で測定した上記のようなレートの立ち上がり方の図があると比較しやすいのですが、サスペンションプラスさんは持っていないそうです。


へたりについても聞いてみたところ、サスペンションプラスに限らずSWIFTやその他メーカーも、許容荷重範囲内で使用しているのであれば、基本の鋼材は各社大体一緒なのでへたりというのは基本ないはずとのことでした。
(許容荷重を超えて使ったり、サビ等が発生してへたることはありますとのこと)



他の記事をお読みになりたい方は↓の関連ページ等をご参照ください。


How about suspension plus ,Swift,HYPERCO,KYB and Eibach springs?? What is the difference between each coils?

0 件のコメント:

コメントを投稿