Translate ~Select your language~

2021年4月13日火曜日

ブレーキダストクリーナーの落とし穴(デメリット)

ブレーキダストによってホイールが汚れてきますが、しばらく放置すると中々取れない汚れになってしまいます。この際、ブレーキダストクリーナーを使う方も多いかもしれませんが落とし穴があるようです。



①ブレーキダストは「鉄」

一般的な車だと茶色のダストがホイールに付着していることが多いと思います。このダストはパッドの磨材も勿論ですが、ローターの削れたものも多分に含まれています。


私の車はジムカーナメインなので後ろの方が汚れやすいですが。。。
このダストはホイールのみならず、ボディにも付着し、酸化して茶色い汚れがよりひどくなることも多々あるので早々に取り除ければ一番良いのですが。。。

②クリーナーは「鉄」と反応

良く販売されているホイールクリーナーは洗浄成分もそうですが、「鉄」と反応させて汚れをきれいにしている製品が多いです。
代表的な製品として、パープルマジックがありますね。


噴射後は紫色に化学反応してめちゃくちゃ汚れが取れている気分になります。
ある程度こすり洗いをすることでかなりキレイになるような印象を持っています。

が、後述する理由により飛び散らないように配慮する必要があります。


③クリーナーによる弊害と解決策

上述したとおり、ローター等の削りカスであるブレーキダストの鉄と反応して汚れを強力に落としてくれるので非常に助かる製品ですが、弊害があります。
注意書きにもあるアルミホイールのメッキ等への影響ももちろん弊害ですが、見落としがちなのが「ローターへの攻撃性」です。



ブレーキローターのダストに反応するクリーナーですから、もちろんローター本体にかかると反応してしまいます。
1回や2回かかったぐらいでは大きな影響は無いかも知れませんが、洗車のたびにパープルマジック等を使用しているとローター表面がガタガタになり、ひどい場合ローター交換する必要が出てきてしまいます。
どこかのショップに入庫した街乗りしかしてないのに年に2回以上ローター交換した方の原因がこれだった、と言う記事も見たことがあります。

なので解決策としては「ローターにかからないようにクリーナーを噴射する」もしくは「クリーナーを用いなくても良いようにこまめに掃除する」になります。
一番確実なのはホイールを車体から外してホイール単体で洗浄する事でしょうか。


④クリーナーより水垢取り?

一般的にはクリーナーとしてパープルマジック等が有名ですが、それでも取れない汚れについて、Twitterでこんな投稿を見かけました。


水垢取りを用いると黒ずんでしまって取れないような汚れも取れるというものです。
モータースポーツをしていると特に熱等でホイールに黒ジミ化したダスト汚れが残りがちなので試してみても良いかもしれませんね。



他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください

2021年4月9日金曜日

リチウムイオンバッテリーによる軽量化のメリット•デメリット

(先日の記事にバグがあったので修正版です。)
車やバイクにおいて大幅に軽量化できる事がメリットのリチウムイオンバッテリー。
ところが市場に出回っている製品は本当に市販して良いのか疑問が残る製品も多いようで、調べてみました。




①リチウムイオン電池は制御が必要

リチウムイオン電池は複数のセルを1つのパックにまとめて「バッテリー」として販売されている事がほとんどです。

上の写真のような缶電池だったり、アルミのパウチだったり形状は様々ですが、複数の「セル」を繋いで構成されています。
鉛バッテリーなら電源に繋ぐだけでいいですが、リチウムイオンバッテリーはセル間の電圧差等を監視しながら充放電しないと劣化したり、最悪は爆発します。
このセル間のバランスを監視するのが通称BMS(バッテリーマネジメントシステム)と呼ばれ、パック内に基盤が設置されている事もあって、リチウムイオンバッテリーは高額になることが多いです。
ところが、BMSが搭載されているアフターパーツは少なく、発火の事例が後を絶たないようです。

②SHORAIバッテリーはBMS非搭載

SHORAIはBMSが搭載されていません。
こちらのページで分解結果が掲載されてます。


日本で後付のリチウムイオン電池としてはかなり有名なショーライも、「膨張した」や「燃えた」といった話は時々聞きますが、BMSが入ってないからかもしれません。
個人的にも使っていましたが、今考えると運が良かっただけかもしれません。

③BALLISTIC、AZ、SkyRichバッテリーBMS非搭載

AZバッテリーやスカイリッチバッテリーもよく聞きますが、こちらもBMSは入ってなく、製造元が同じようです。

やはりBMS非搭載と言うこともあってか、発火事例があるようです。
またバリスティックも上記のページで分割されてますが、非搭載のようですね。

④RCEバッテリーはBMS搭載

非搭載のバッテリーばかりでしたが、台湾のRCEはBMSを搭載しているそうです。

ちゃんと基盤がいますね。
レビュー件数が多くないですが、セル自体も大手の物を使っている事もあり、燃えた事象は確認されていないようです。
ただし、現在日本では手に入りにくいです。

⑤ANTIGRAVITYはBMS搭載

アメリカのアンチグラビティのリチウムイオンバッテリーは分解事例はないですが、BMSが搭載されているようです。
細かいことは省略しますが、SHORAIバッテリーより優れているとメーカーが謳っています。
ただちゃんとBMSが搭載されていることもあってか、価格はそれなりです。



レビュー件数が多くないですが、セル自体も大手の物を使っている事もあり、燃えた事象は確認されていないようです。

⑥結局はドライバッテリーが良い?

上述してきたように、ジムカーナやワンメイクレース等でどうしても軽量化したい、バッテリーのメンテナンスは頻繁に行うと等の理由がない限り、軽量化を目的としたリチウムイオンバッテリーは今のところ選びにくいですね。
結局のところ、以前も取り上げましたが安心と信頼の鉛ドライバッテリーで軽量化するのが無難な気がしています。価格も安いですし。



リチウムイオン程は軽量化出来ませんが、普通のバッテリーよりは軽いですし、何より扱いが簡単で安いのがいいですね。

他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください

2021年4月2日金曜日

ヴァリノVR08GPはアジアン最速⁉︎

 筑波サーキットアタックをされている方がVR08GPでこんな記録を叩き出したそうです。

昨日の関東は最高20℃近くあったのにこのタイムは凄いですね。
比較対象として同じ方が同じ車で、同じサーキットを違うタイヤで走った時はこんな投稿がありました。

昨日より気温が低い時期なのでよりタイムが出やすい条件ではありますが、RE-12DよりVR08GPは1.3秒落ちと言ったところでしょうか。



どう感じるかは人それぞれと思いますが、個人的にはかなりハイスペックなタイヤだなと言う感想です。私自身も評価してますが、まだまだこのタイヤの本領発揮前だったのでまた走りに行きたい所です。

サイズもRE-12Dと比べるとそんなに遜色ないラインナップ、かつ価格は安いと言うのが凄いですね。

VR08GP
インチサイズ価格
18
315/30/18
295/30/18
265/35/18
245/40/18
235/40/18
17
255/40/17
245/40/17
225/45/17

実勢価格は半分以下でしょうか。
上のネットを見てみると売切れしているサイズもあるみたいなので欲しい方は早めに手配しておいた方が良さそうですね。

他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください

2021年3月29日月曜日

Sタイヤの起源とタイヤの保管方法について

今までSタイヤとは漠然と市販で手に入る一番グリップするタイヤ、というイメージしか持っていませんでしたが、明確な線引き(成り立ち)についてこんな動画がありました。

  

Sタイヤはドメスティックな呼び方で、もともとジムカーナのルールが起源で出来たタイヤカテゴリーなんですね。 また保管方法についてもこんな動画があります。

  

これまで布団の圧縮袋とかでとかで空気を抜いて保管するのがベストと思っていましたが、そこまで「圧縮せずに」余分な空気を抜く程度にして密閉しておくのが最善のようです。

スタッドレスタイヤの保管時も上記点について気を付けておくと長持ちしそうですね。

他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください

2021年3月26日金曜日

RoadX RT01の再販(ローデックス)

 SAILUN(Jinyu)の別ブランド、RoadXが日本国内で再販されるとのことです。


RT01は以前も触れましたが、SAILUNで言うところのGeneRというタイヤの別名義です。
更に以前と同じコンパウンド、と言うことはD1で使用されるようなpodium Dのようなソフトタイヤではなく、サーキットユースを想定したpole Dであると思われます。(銘柄による違いは以前のブログにて)

パターンは剛性ありそうですし、D1での実績もあるので楽しみですね。

他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください

2021年3月23日火曜日

ZESTINO Gredge 07RKの再販(軽自動車用)

ゼスティノの旧モデルであるグリッジシリーズの軽自動車用、07RKが再販されるようです。


しかもコンパウンドもリニューアルされて発売されるとのこと。

グリッジシリーズの特徴は以前、テストのレビューもさせて頂きましたがサイドウォールがかなり硬く、連続周回してもタレない、減らないと言う特徴が有ります。



軽自動車はハイグリップ過ぎると横転の危険性があるので、当時はあえて抑えたスペックにしていたと聞いてましたが、今回のスペック変更でどうなるのか楽しみです。
軽耐久レース等で、とても使いやすそうですね。


他の記事をお読みになりたい方は↓のラベルや関連ページ等からご参照ください